WordPress企業サイトに必須のSEOとアクセス解析設定
企業サイトは、単に情報を掲載するだけでは十分ではありません。検索エンジンから正しく評価され、SNSで魅力的にシェアされ、さらにアクセスデータを分析して改善を重ねることで、初めて成果を生み出す「成長するサイト」となります。
本記事では、WordPressテーマ「Lightning」と相性が良い VK All in One Expansion Unit(VK ExUnit) を活用し、SEOとアクセス解析を効率的に設定する方法を解説します。
ページごとのタイトル・ディスクリプション設定
Google検索結果には「タイトル」と「説明文(ディスクリプション)」が表示されます。これらが適切に設定されていれば、検索ユーザーにとって記事内容が明確になり、クリック率が向上します。以下を設定しておくことでSEOプラグインを別途導入しなくても、VK ExUnitだけで基本的なSEO設定が可能です。
VK ExUnitでの設定方法
- 管理画面 →「ExUnit」→「メイン設定」
- 「タイトルタグの書き換え」「メタディスクリプションタグを出力」を有効化

OGP設定でSNSシェアに対応
SNSで記事がシェアされたとき、適切なタイトルや説明文、画像が表示されるかどうかはクリック率を大きく左右します。これをコントロールするのが OGP(Open Graph Protocol)設定 です。VK ExUnitでは、SNSシェア用のメタタグを自動で出力してくれるため、特別なコードを埋め込む必要はありません。
VK ExUnitでの設定方法
- 管理画面 →「ExUnit」→「メイン設定」
- 「ソーシャルメディア連携」を有効化
- 投稿や固定ページごとに、アイキャッチ画像を設定しておくと、その画像がSNSシェア時に表示

Googleアナリティクスを導入
アクセス解析は「どれだけ見られているか」「どこから来ているか」「どのページで離脱しているか」を把握するために不可欠です。Googleアナリティクスを導入すれば、数値データに基づいた改善が可能となります。以下の設定をしておくことで、全ページに自動的にトラッキングコードが挿入されます。テーマファイルを直接編集する必要がなく、安全に導入可能です。
VK ExUnitでの設定方法
- Googleアナリティクスにアクセスし、アカウントを作成
- 「測定ID(G-XXXX形式)」を取得
- WordPress管理画面 →「ExUnit」→「Google Analytics設定」
- 測定IDを入力して保存

まとめ:VK ExUnitでSEOと解析を効率的に
- タイトル・ディスクリプション:VK ExUnitのSEO設定で入力可能
- OGP設定:SNSシェア時の見栄えを自動調整
- Googleアナリティクス:測定IDを設定画面に入力するだけで導入完了
VK ExUnitを導入すれば、複数のプラグインを組み合わせなくても、企業サイトに必須のSEOとアクセス解析をワンストップで整備できます。
これらのサポートをご希望の方はこちらからご連絡ください!